女性ホルモンと月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)

お腹や乳房の張り、むくみ眠気、便秘、下痢、頭痛、腹痛、腰痛、吐き気、吹き出物などの症状がでます

心にはイライラ、怒りっぽい、興奮しやすい、落ち込み生理前の2週間で起こります

生理が始まってから排卵まで女性ホルモンエストロゲンが多く分泌されます

月のうちこの時期はお肌の状態もよくなります

一方排卵から次の生理が始まる期間は女性ホルモンプロゲステロンの分泌量が増えるために

体温が高くなり体調を悪くしやすい時期になります

この排卵から次の生理が始まるまでの約2週間にさまざまな体の症状や心の症状が現れます

たとえば生理前になるとイライラして小さなことで八つ当たりしたりしますが

生理が始まると症状が良くなり自己嫌悪になる人もいます

こういった生理前の症状は程度の差はありますがほとんどの女性に起こります

仕事や家事に支障が出る人たちもいて月経前症候群という病気になります

女性ホルモンの変動

PMSの人は毎月生理前に心と体のバランスが崩れて落ち込むなどの症状がでますが

PMS女性ホルモンの変化によりおこる病気です

PMSは仕事や人間関係などで強いストレスを感じると症状が強く出ます

またくよくよするタイプの人は症状を強く感じることもあります

生理開始から排卵までのエストロゲンの分泌が多い時期は元気でストレスにも強いですが

排卵後から次の生理前までエストロゲンの分泌が減少する時期には心と体に変化があります

PMSの対策には生理前の時期には無理な仕事や我慢しないことが大切です

低容量ピル

低容量ピルも排卵を抑えて女性ホルモンの分泌を一定にしてくれるので

PMSの症状を軽くして体調を整えるのに役立ちます

また当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遥散などの漢方薬も症状を改善する効果があります

γリノレン酸

γリノレン酸の摂取が少ない人はPMSの症状が重いと言われています

ヨーロッパではPMSの症状のひどい人ほど体内のγリノレン酸が少ないことが知られていて

γリノレン酸とビタミンB6の補給はPMSの症状の緩和に役立つことが知られています

1日500mg以上の摂取すると効果が出てきます

月経周期の後半にサプリを毎月飲むと不快な症状に良く効きます

食事

精製していない穀物類にはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています

玄米、あわ、ひえ、きび、黒米、赤米、麦、発芽玄米などを食べると

月経前症候群の体調不良のときに緩やかに吸収でき気分も安定させてくれます